明けましておめでとうございます。
本日から営業いたしております。
パソコンでのお困りごと、家事代行など承っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
卵の会の情報や日々のできごとをお知らせします。
先生の卵の会は、2022年3月23日より、くらしのマーケットへの掲載を開始しました。
くらしのマーケットでは、ハウスクリーニングや引越し、リフォームや出張カメラマンなど200種類以上のくらしに関するサービスをオンラインで予約することができます。
先生の卵の会では、おもにパソコン設定のジャンルで、サービスを提供して参ります。
▼くらしのマーケット
https://curama.jp/
【くらしのマーケットの担当者コメント】
先生の卵の会さんは、業界歴28年の実績があり業界の知識も大変豊富です。これから新しいお客様と出会えるよう、一緒に頑張っていきましょう。
先生の卵の会が提供しております家事代行サービスは、掃除・洗濯・料理といったご家庭の家事を承るサービスで、共働き世代や高齢化社会を背景に、多くのお客様にご利用いただいております。
通常2時間5,500円を半額の2,750円に、また通常3時間7,150円を半額の3,575円、4時間8,800円を半額の4,400円で提供します。
このキャンペーンは初回利用の方のみの特別キャンペーンです。
2020年5月25日に政府による緊急事態宣言の解除が発表されました。
また5月27日(水)に神奈川県から学習塾の休業要請が解除されたことを受け、2020年6月1日(月)から、通塾による指導を再開します。
自粛期間中は、多大なご不便をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
授業再開にともないまして、感染予防のため、下記にご協力くださいますようお願いいたします。
ご不便をおかけすると存じますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
日頃より先生の卵の会をご利用いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大防止および政府からの緊急事態宣言を受け、下記の通り4月8日(水)から当面の間、臨時休業とさせていただきます。
【臨時休業期間】
2020年4月8日(水)から当面の間
お客様とスタッフの安全、また感染拡大防止への社会的責任を第一に考え、臨時休業の対応を取らせていただく運びとなりました。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
今後の状況等により変更がある場合には、改めてお知らせします。
なお、記載内容に限らず、状況に応じて予告なく休業期間等を変更させていただく場合もございます。
9月より家事代行サービスを始めました。
お食事の準備や食材のカット等の下ごしらえ、冷凍での作り置き、ホームパーティーのお料理のご用意などを低価格でご提供いたします。
また、ご希望があれば食材の買物代行も承ります。
忙しい主婦の方、共働き、出産前後のお母さん、一人暮らしの方に代わって、お料理や家事の代行をいたします。
ベテランのスタッフが心をこめてサービスいたします。
お試しプラン(2時間 3種類のお料理 5,400円 出張費1,500円 材料費別途)をご用意いたしましたので、ぜひ、ご利用ください。
サービスエリア
平塚、大磯、二宮、秦野、伊勢原、茅ヶ崎 その他の地域の方はご相談ください。
お使いのスマートフォンでわからない事、困ったことありませんか?
お友達やご家族と一緒にグループレッスンしませんか?
1時間5,400円(出張費込)
30分追加ごと1,080円
※平塚以外の方は出張費が別途かかる場合があります。
お友達と3名でレッスンすればお一人様1,800円で受けられます。
レッスンの場所は、ご自宅はもちろん、近くのカフェや公園でもOK!
普段使っていて、疑問に思っていることをスッキリさせませんか?
数あるCMS(コンテンツマネージメントシステム) の中から国産CMS Baserを使って卵の会のサイトを運営しています。
無料のオープンソースですが、よくできています。
ホームページを編集することができる!って紹介されていましたが、実際使ってみると・・・HTMLやPHPの知識が全くないと難しいな。と思いました。
そして、今日、編集中に最悪な問題が発生。
固定ページが保存できない。ページが更新できないのです( ノД`)シクシク…
サポートページを検索してみたら同じ症状発見。
次のファイルを開きま、編集するとの事。
/lib/Baser/Model/Page.php
http://forum.basercms.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2041&forum=5
ちなみに卵の会が使っているバージョンの場合は783行目でした。
困ってる方、たくさんいる気がする・・・この方法で解決するといいですね!
おはようございます。
今日のブログ担当は尾形です。
みなさん、お車の車検はどうしてます?
ほとんどの方は、ディーラーや近くの車屋さんにお願いしてると思います。
しかし!私は今日、自分でやってみたいと思います!ユーザー車検てやつです。
そう、今、まさに車検場に来ているのであります。リアルタイムでブログを書いています。
それでは、参考のために・・・あと、次回の備忘録としてブログに残しておきます。
【車検前に行う事】
①インターネットから車検の予約をする。
予約するのにはシステムに新規アカウント登録をしてをします。
②自動車税を払い納税証明書があるか確認しておく。毎年4月に支払う自動車税の領収書で大丈夫です。
無くした場合は再発行しておきます。
【車検当日の動き】
①予備車検を受ける
私は車検場のすぐ隣にある栄和自動車湘南予備車検場でお願いしました。
予約不要で自賠責保険の更新もしてくれます。
初めて車検を自分で受ける方は、予備車検は受けた方がいいです。
ここで合格すれば、本番も大丈夫だし、受かるためのコツ?を教えてくれます!
②車検場の受付
ここで必要な書類を受け取り記入します。走行距離を記入するので事前に確認しとく。
②納税証明書の発行
③重量税と手数料の支払い
支払うと印紙をもらえるので書類に貼る
④すべての書類をを揃えて窓口へ
確認してもらい、いざ検査本番へ
この時、車の点検について聞かれます。事前に点検を済ませてない場合は、車検後にします。と言えば大丈夫ですか、車検が終わったら、必ず点検しましょう。
⑤指定されたレーンに並び車検
初めて車検を自分で受ける人は担当の人が付いてくれて、一緒に検査をしてくれます!安心。でも、慣れない作業にドキドキしっぱなし。
無事合格!
⑥合格した書類を更新窓口へ
すべての書類を提出すると新しい車検証が発行され無事終了。
【車検に必要な書類等と費用】
自動車車検証(車に保管されています)
自賠責保険証明証(予備車検で支払いました)
納税証明書(当日発行してもらいました)
印鑑
点検整備記録簿(必ず必要ではないが、後日点検してください)
予備車検料 3,240円
自賠責保険料 25,830円
重量税印紙 20,000円
検査登録印紙 1,700円
合計 50,770円
9:30頃に予備車検を受けて、車検証を発行してもらったのが11:30頃でした。
初めてユーザー車検で戸惑いながら行いましたが2時間ほどで終了しました!
みなさんもぜひ、やってみてはいかがでしょうか(*´꒳`*)